本年度Climate Youth Japanは、「COY11 Tokyo」をはじめとして、省庁との意見交換会や、COP21期間中の声明文提出など、積極的に活動を行ってきました。その際、多数メディアにて掲載していただきましたので、ご報告いたします。
▽朝日新聞デジタル(2015年11月2日掲載)
温暖化考える若者募集 COP連動イベント
▽オルタナS(2015年11月16日掲載)※Yahoo!ニュースにも掲載されました。
世界のユースでマニフェスト作成 COP21に向け
▽毎日新聞(2015年11月22日掲載)※Yahoo!ニュースにも掲載されました。
未来へのバトン:COP21 「次世代の声届ける」 世界の学生、9都市同時集会へ 温暖化・仏テロ、危機に結束
▽JFS:Japan For Sustainability(2015年11月23日掲載)
COP21に向け、若者が意見を発信
▽毎日新聞(2015年12月31日掲載)
▽SANKEI EX(2016年1月10日掲載)
▽Sankei Biz(2016年1月10日掲載)
・Sankei Biz(前編)
気候変動問題に若者の声を! COY11 Tokyo開催 解決に向け国境超えた「連帯」確認
・Sankei Biz(後編)
気候変動問題に若者の声を! COY11 Tokyo開催 「自分の健康にも影響」認識し行動を
▽グローバルネット(一般財団法人地球人間環境フォーラム月刊誌 2016年1月号)
気候変動問題をより身近に~「COY11 Tokyo」に参加して~
▽日経カレッジカフェ(2016年2月23日~全6回連載予定)
気候変動の今(1)
地球温暖化を食い止める国際会議で感じた違和感とは<by 吉岡渚(CYJ代表)>
気候変動の今(2)
留学がきっかけで国際問題に興味を持った<by 有村悠子>
気候変動の今(3)
旅の素晴らしさが私を環境問題に誘ってくれた<by 黒田琴絵>
気候変動の今(4)
海外ユースとの出会いが与えてくれたもの<by 西田理沙>
気候変動の今(5)
地域×気候変動対策~think globally act locally~<by 内藤秀治>
気候変動の今(6)
なぜ気候変動対策は進展しないのか?<by 植原啓太>
私たちの活動を取り上げていただきましたメディアの皆様、誠にありがとうございました。
今後もより一層活動していく予定です。取材のご連絡、心よりお待ちしています。